研究室の有線LAN利用

研究室の有線LAN利用


  1. 接続する部屋にLAN端子がない場合は、財務課にLAN工事を発注します。
  2. 新たにPCを購入する場合は、PCにLAN端子があることを確認します。
  3. 既設PCでLAN端子がない場合は、LANカードを発注します。 発注時に設定作業込みで申し込んでおくといいでしょう。
  4. 「キャンパスネットワーク接続申請書」に 責任者や接続コンピュータの情報などを記入して、 情報処理センターに提出します。
  5. 要件を満たしていれば、接続承認書等が発行されます。 承認書等には、接続PCに設定するIPアドレスなどの必要な情報が書かれています。 学内ネットワークに接続するPCには、必ずセンターが発行するIPアドレスをご使用下さい。
  6. PCにIPアドレスなどを設定します。
  7. 学生・第三者に接続させることが可能な機器(ブロードバンドルータ、無線LANアクセスポイントなど)の設置は禁止しています。

有線LAN利用手続

利用にあたり、大阪教育大学キャンパスネットワーク利用要項を遵守してください。

申請資格者(研究室担当者)  常勤の教員
利用負担金(年額)  1コンセト(通常一部屋に相当)辺り4,000円
提出書類  キャンパスネットワーク接続申請書
 Excel版 PDF版 OpenOffice版
申請、更新手続  [新規/変更/廃止]随時
申請~承認の流れ  研究室担当者がキャンパスネットワーク接続申請書をセンター窓口へ提出してください。
 申請書提出後3営業日程度かかります。(疑義がある場合はさらに日数が必要です)
 承認時、承認書は教員メールボックスに送付します。
発行書類  キャンパスネットワーク接続承認書
 キャンパスネットワーク接続について(IPアドレス・ゲートウェイ等記載)


MACアドレスの調べ方・IPアドレスの設定方法・ネットワークプリンタの設定について