しいたけ(きのこ)
きのこは「菌類」なので、植物ではありません。「カビ」の仲間です。
植物は日光からエネルギーなどを作り出すことができるので、それらを動物が摂取して消費し、
植物や動物の死骸などを菌類が土に戻している、と言われています。生しいたけは生食できません。
生のまま・加熱不十分でしいたけを食べるとしいたけ皮膚炎になる可能性があります。
数時間から数日後に強いかゆみが出てきます。
きのこは【鮮度の良いマッシュルーム】以外、生食できないと思った方が良いです。
十分加熱して食べてください。バター焼きでも天ぷらでも、加熱するとうま味がでておいしいです。
簡単に電子レンジ加熱、鮭や鶏肉などとのホイル焼き、も、おいしいですよ。
市販のきのこの場合、「キノコ狩り」のように山などに自生するきのこをとっているわけではありませんから、
毒きのこはないはずです。天然のきのこは本当に要注意で、なかにはカエンダケのように触るだけで重篤な症状を起こす毒きのこもあります。マツタケのように栽培できない食用きのこもあるにはあるのですが、毎年3-4月ごろには天然のきのこを採取して食べたことによる食中毒が報告されています。
干ししいたけもそのまま食べないでください。
参考URL 山形県ホームページ(PDF)
農林水産省 aff(2021)10月号 本当に安全?STOP毒きのこ