えだまめ

大豆の未熟果が枝豆です。大豆にも青大豆(秘伝豆など東北地方で栽培されているものが多い)や黒大豆(黒豆。正月に甘く煮付けて登場する豆)があり、一般的な大豆は黄大豆です。どの大豆でも枝豆はあります。
乾物になっている豆類ではなく、水分が多いので、そのまま長期保存することができません。枝豆は野菜に属します。


 

えだまめはきな粉や豆腐などの大豆加工食品…ではないけれど、大豆アレルギーの人は注意してください。

また、えだまめは生食してはいけません。

<理由>
えだまめにはトリプシンインヒビター(消化酵素阻害物質)が含まれています。レクチンや大豆特有のサポニンなども含まれるので、加熱しないままでは食べられません。が、枝豆を茹でたりさやごと焼いたりして食べるのは全く問題ありません。
トリプシンインヒビターは熱に弱いので、加熱すると食べられるようになります。多くの豆類に含まれているので、豆類は必ずよく加熱して食べてください。